銅像修理・仏像ブロンズ像清掃修理・仏壇清掃修理修復・銅像ブロンズ像清掃洗浄修理修復クリーニングのことなら、東京都練馬区こころ堂へお任せください。
東京練馬こころ堂(東京都埼玉県群馬県栃木県茨城県神奈川県千葉県)
御住職と相談をし、瓔珞はかなり傷んでいたので新調にし、傘部は補強修復及び極彩色部分補色、漆部塗り直し、金具色戻し(金箔押し)での修復作業です。
三十年前にお檀家さんから奉納されたものだそうです。今、ご子息の方が、筆頭総代さんです。須弥壇が高い造りの上、ロウソクが瓔珞の真下に有りすすが部分的に付いています。
本堂改修時に外したままでした。油煙、すす等で大変汚れていたため、御尊像の上に掛けてよいか迷い、永くしまい込まれていたそうです。「新品のようだ。」と喜んで頂きました。
四十六年前に大勢のお檀家さんから奉納された天蓋です。皆さんの(亡くなった方もおられます)お名前が書かれています。出入りの仏具屋さんに聞くと、金箔をはがし、押し直して、字入れすると言われ、「どうしても、このまま、きれいにしたい」との御話合いの結果、当社へ依頼頂きました。
洗浄・修理・修復・蓮華飾り部分彩色作業
皆さんのお名前が綺麗によみがえりました。
瓔珞の芯(糸)の交換をご依頼されました。全体の洗浄も御提案したところ、快く了解して頂きました。御住職、檀家様が、心配そうに洗浄作業をご覧になっていましたが、油煙汚れの多さと、元の輝きに戻るのをご覧に成り、驚かれて、大変喜ばれ納得して頂きました。
天窓のある本堂で、油煙汚れの上に砂ほこりが付着していました。御住職、檀家様から「よくここまでに出来ましたね、出入りの仏具屋さんに、作業費を教えて、見せて上げたい。」と、大変喜んで頂きました。当然、他業者は金箔の押し直しを提案したそうです。
五十年位前の銅地金に金箔を施した釣燈籠です。洗浄・修復・部分金箔押し・和紙張り替えをいたしました。御住職、檀家様は、金メッキ仕上げとおもい、たわしで、洗う予定でいましたが、他のお寺さんのご住職に、私共をご紹介いただき、ご依頼頂きました。たわしで洗っていたら、当時の金箔は、剥がれてしまっていたでしょう。
本堂改築三十周年ということで、依頼されました。「まだきれいなんだけど、区切りなので」と言われてましたが、洗浄・修復後をご覧になり、「たのんで本当によかった」と喜ばれました。
銅地金の金メッキでしあげてあります。まだメッキが残っていたので特許泡洗浄をいたしました。
ヨウラクが切れる寸前でした。洗浄時には切れてしまいましたが、高い場所から落ちる前に作業をしたので木部破損もなく特許泡洗浄と瓔珞芯交換作業で済みました。昭和45年に新本堂落慶のときに掛け替えた幢幡です、瓔珞の糸が頑張っていたんですね。
当社サービスについて、ご不明点やご相談などございましたら、下記までお気軽にお問合せください。
現場作業中でも、わたくしにつながるようにしています。
親切、丁寧な対応を心がけております。お問合せをお待ちしております。
東京都 (練馬区、足立区、
荒川区、板橋区、江戸川区、
大田区、葛飾区、北区、
江東区、品川区、渋谷区、
新宿区、杉並区、墨田区、
世田谷区、台東区、中央区、
千代田区、中野区、豊島区、
文京区、港区、目黒区、
昭島市、あきる野市、稲城市
青梅市、清瀬市、国立市、
小金井市、国分寺市、小平市
狛江市、立川市、多摩市、
調布市、西東京市、八王子市
羽村市、東久留米市、
東大和市、日野市、府中市、
福生市、町田市、三鷹市、
武蔵野市、武蔵村山市)・
埼玉県・神奈川県・千葉県・群馬県・茨城県・栃木県
その他の地域の方もお気軽にご相談ください。
常識事になりますが、
許可無しに、写真の使用・
掲載はご遠慮ください。
(盗用行為になります。)